ヘルムートウィンシャーマン(その他表記)helmut Winschermann

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘルムート ウィンシャーマン
helmut Winschermann


1920.3.22 -
ドイツオーボエ奏者,指揮者。
音楽アカデミー教授。
ミュールハイム生まれ。
エッセンパリでオーボエを勉強し、1939年オーバーハウゼン市立管弦楽団に入る。’45年からはヘッセン放送交響楽団のソロ奏者を務め、’48年デトモルトの音楽アカデミーの教師となり、’56年教授となる。’60年ドイツ・バッハ・ゾリステンを創設し、バッハを中心としたレパートリーで積極的に活動し、ドイツ・バロックの解釈に新境地を開き世界的に有名になる。また、バロック・オーボエの権威としても有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む