ヘルムートウィンシャーマン(その他表記)helmut Winschermann

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘルムート ウィンシャーマン
helmut Winschermann


1920.3.22 -
ドイツオーボエ奏者,指揮者。
音楽アカデミー教授。
ミュールハイム生まれ。
エッセンパリでオーボエを勉強し、1939年オーバーハウゼン市立管弦楽団に入る。’45年からはヘッセン放送交響楽団のソロ奏者を務め、’48年デトモルトの音楽アカデミーの教師となり、’56年教授となる。’60年ドイツ・バッハ・ゾリステンを創設し、バッハを中心としたレパートリーで積極的に活動し、ドイツ・バロックの解釈に新境地を開き世界的に有名になる。また、バロック・オーボエの権威としても有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む