ヘーガー(その他表記)Höger, Fritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘーガー」の意味・わかりやすい解説

ヘーガー
Höger, Fritz

[生]1877.6.12. ホルシュタイン
[没]1949.6.21.
ドイツの建築家。ハンブルクハノーバーなどで活躍したドイツ表現主義(→表現主義)の建築家の一人。その作品のほとんどはゴシック的な煉瓦建築であり,北ドイツにおける煉瓦建築の新時代を開いた。ドイツ工作連盟に名を連ねる。その代表作チリハウス(1922~24,ハンブルク,2015世界遺産)では,不整形な敷地をいかし,かみそりのような鋭さをそのファサードに表現した。ほかに,ホテル・ラマダ(1927,ハンブルク),晩年の作品であるホーエンツォレルン広場の教会(1933,ベルリン)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む