ベルリンの画家(読み)ベルリンのがか(その他表記)Berlin Painter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルリンの画家」の意味・わかりやすい解説

ベルリンの画家
ベルリンのがか
Berlin Painter

古代ギリシアの赤像式陶画家。前500~前460年頃にアテネで活躍。その名称は『ヘルメスと2人のサチュロス』を描いたドイツベルリンにあるアンフォラに由来する。画面を枠取りせず,直接像を浮き出させる画風から,この人物の作と推定される作品が約 200点残されている。他の著名な作品は『キタラを弾く人』(メトロポリタン美術館),『海を渡るアポロン』(バチカン美術館),『アキレスとヘクトール』(大英博物館)。(→赤像式陶器

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む