ペシャワル博物館(読み)ペシャワルはくぶつかん(その他表記)Peshāwar Museum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペシャワル博物館」の意味・わかりやすい解説

ペシャワル博物館
ペシャワルはくぶつかん
Peshāwar Museum

パキスタン北部のペシャワルにある博物館。 1907年開館,65年に再編。ペシャワルはガンダーラ美術中心の1つであり,タフティ・バイ,ジャマールガリー,サハリ・バロールなどから出土したガンダーラ浮彫丸彫彫刻を多く収蔵する。青銅の『カニシカ王舎利容器』は特に著名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む