ペルージア大聖堂(読み)ペルージアダイセイドウ

デジタル大辞泉 「ペルージア大聖堂」の意味・読み・例文・類語

ペルージア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ペルージア大聖堂】

Duomo di Perugia》イタリア中部、ウンブリア州の都市ペルージアにあるゴシック様式の大聖堂。14世紀半ばから15世紀末にかけて建造された。十一月四日広場に面する部分には、ペルージア初のルネサンス建築とされるロッジア開廊)とアーチが見られる。聖母マリアの結婚指輪が聖遺物として祭られる。聖堂付属の美術館はルカ=シニョレリバルトロメオ=カポラーリなどの作品を所蔵ペルージャ大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む