デジタル大辞泉 「ウンブリア州」の意味・読み・例文・類語 ウンブリア(Umbria) イタリアの中央、内陸部の州。ブドウ・オリーブの栽培が盛ん。テルニ県・ペルージア県がある。州都はペルージアで、15世紀にウンブリア派と呼ばれる画家を多く輩出した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウンブリア州」の意味・わかりやすい解説 ウンブリア〔州〕ウンブリアUmbria イタリア中部の州。ペルジャ県とテルニ県で構成される。州都ペルジャ。中心はテベレ川の上流および中流域にあり,西は低い丘陵,東はアペニン山脈に限られる。この地域は広い盆地で,湖成層やウンブリアの谷やテベレの谷のような河谷から成り,「緑のウンブリア」と呼ばれる有名な牧草地が広がる。古代ウンブリア人の居住地。6世紀ランゴバルド人に侵略され,スポレト領となり,さらに教皇領となったが,1860年サルジニア王国のピエモンテ軍に占領された。土地利用は集約的で,コムギ,トウモロコシ,ジャガイモ,テンサイ,ブドウ,オリーブを栽培。オルビエトのワインは有名。製鋼,化学,電気化学工業 (テルニ,ナルニ,フォリニョ) が盛んで,テルニの水力発電が動力源。ペルジャの織物,食品工業も重要。ローマ-フィレンツェ間の鉄道は州の西部を通っている。高速道路やバス交通も発達。ローマ時代と中世初期の建造物も多く,アッシジや,オルビエトの聖堂など中世のゴシック建築が残る。面積 8456km2。人口 82万 2972 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by