ペルーツ(読み)ぺるーつ(その他表記)Leo Perutz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペルーツ」の意味・わかりやすい解説

ペルーツ
ぺるーつ
Leo Perutz
(1882―1957)

オーストリア小説家プラハで生まれたが、1900年ごろよりウィーンに住む。38年、現在のイスラエル亡命。20年代のベストセラー作家の1人。当時流行したジャンルであった幻想小説と歴史小説を多く残した。そこでは一貫して混乱した現実が否定され、君主制時代黄金安定期として賛美されている。62年『ボリバール侯爵』(1920)がフランス文学賞を受賞した。

[村山雅人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む