ホイスム家(読み)ホイスムけ(その他表記)Huysum, van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイスム家」の意味・わかりやすい解説

ホイスム家
ホイスムけ
Huysum, van

17~18世紀に活躍したオランダ画家家系
(1) ユストゥス (父)   Justus   1659~1716 
オランダの静物画伝統を受継ぎ,花や果物などの静物画を描いた。
(2) ヤン  Jan   1682~1749 
ユストゥスの長男で父と同様に写実的な花の絵で知られた。
(3) ユストゥス (子)   Justus   1685~1707 
ユストゥスの次男で,戦争画を得意とした。
(4) ヤコブス  Jacobus   1686~? 
ユストゥスの3男。長兄ヤンの作風をまね,その模作を制作した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む