ホスファチジルセリン

化学辞典 第2版 「ホスファチジルセリン」の解説

ホスファチジルセリン
ホスファチジルセリン
phosphatidylserine

1,2-diacyl-sn-glycerol 3-phospho-L-serine.アミノ酸を含有する酸性リン脂質では,もっとも広く生物界に分布しているが,存在量はレシチンホスファチジルエタノールアミンに比較すると少ない.脳や神経組織に多く含まれ,赤血球膜リン脂質の10~20% を占める.天然物はL-体で,セリンL-セリンである.白色の粉末.石油エーテル,エーテル,クロロホルムに可溶,アセトン,メタノールエタノール,水に不溶.K,Na,Ca,Mg塩などが知られている.血小板膜上での血液凝固因子の活性化の補助因子,膜結合タンパク質の活性発現の補助因子となることが知られている.また,生物体内には,ホスファチジルセリンとホスファチジルエタノールアミンとの相互変換経路が存在している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ホスファチジルセリン」の解説

ホスファチジルセリン


 リン脂質の一つ.セファリンともいった.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホスファチジルセリンの言及

【リン脂質(燐脂質)】より

…ふつうのグリセロリン脂質ではリン酸にさらに多種のアルコール(コリン,セリン,エタノールアミン,グリセロール,イノシトールなど)がエステル結合している。高等動植物に最も多いグリセロリン脂質は,ホスファチジルコリン(PC)とホスファチジルエタノールアミン(PE)であり,つづいてホスファチジルセリン(PS),ホスファチジルイノシトール(PI),ジホスファチジルグリセロール(カルジオリピン)などがある。これらはいずれも生体膜の構成成分である。…

※「ホスファチジルセリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」