ホドナ湖(読み)ホドナこ(その他表記)Chott el Hodna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホドナ湖」の意味・わかりやすい解説

ホドナ湖
ホドナこ
Chott el Hodna

アルジェリア北部,セティフ県バトナ県にまたがる浅い塩湖。サハラアトラス (アトラスサハリエン) 山脈と,テルアトラス (アトラステリエン) 山脈の間,オープラトー高原東部のホドナ平野,標高 370mに位置する。両山脈の降雨が流入し,雨季 (冬) には長さ 80km,幅 15kmの湖になるが,乾季には激しい蒸発のため岩塩の底を露呈する。岩塩採掘に利用されるだけであったが,地下に大きな淡水層があり,灌漑用水としての利用が考えられている。周辺地域は水路遺跡などからローマ時代には農業が営まれていたらしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む