ホワイトバランス(その他表記)white balance

デジタル大辞泉 「ホワイトバランス」の意味・読み・例文・類語

ホワイト‐バランス(white balance)

デジタルカメラビデオカメラが搭載する、色調補正の機能太陽光白熱灯蛍光灯フラッシュなど異なる光源の下で変化する白色を、適確な白さに写せるように色調を補正する。カメラが自動的に調整するオートホワイトバランス、あらかじめ光源ごとに調整された設定を選択するプリセットホワイトバランスユーザー手動で設定するマニュアルホワイトバランスなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「ホワイトバランス」の解説

ホワイトバランス

 光源 の違いによる色の偏りをととのえる機能。光源にはそれぞれ色温度(ケルビン度数値で表される)があって、色温度が高くなると青っぽく、低くなると赤っぽく写ってしまう。これを自動的に補正する「オートモードや、昼間の太陽光、電灯光、蛍光灯などの光源にあらかじめ適応させた「プリセット」モードから選択できるデジタルカメラが多い。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む