デジタル大辞泉
「ホワイトバランス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホワイトバランス
光源 の違いによる色の偏りをととのえる機能。光源にはそれぞれ色温度(ケルビン度数値で表される)があって、色温度が高くなると青っぽく、低くなると赤っぽく写ってしまう。これを自動的に補正する「オート」モードや、昼間の太陽光、電灯光、蛍光灯などの光源にあらかじめ適応させた「プリセット」モードから選択できるデジタルカメラが多い。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
ホワイトバランス
デジタルカメラやフォトレタッチ・ソフトで、光の具合や光源の種類によって色合いが変わってしまうのを補正する機能です。白い部分を基準にするためこの名前が付きました。
⇨フォトレタッチ
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 