白熱灯(読み)ハクネツトウ

リフォーム用語集 「白熱灯」の解説

白熱灯

ガラス球内のフィラメント(抵抗体)のジュール熱による輻射を利用した電球を使った灯りのこと。電力の多くが赤外線や熱として放出されるため発光効率が低い。しかし、発光の原理上放射光の分光分布が黒体放射に近く、一般の人工光源の中では演色性に特に優れている。市販されている白熱電球の多くは1000~2000時間の寿命。現在、地球温暖化防止・環境保護の観点から電力消費が多く短寿命な白熱電球から蛍光灯に移行する取り組みが行われている。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む