ボッカッチォ(その他表記)Giovanni Boccaccio

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ボッカッチォ」の解説

ボッカッチォ
Giovanni Boccaccio

1313~75

イタリアの文学者フィレンツェ商人とフランス女性の間に生まれる。1327年商業見習いのためナポリに送られ,国王ロベルトの庶子マリア(彼の作品中のフィアンメッタ)と恋愛。その勧めで詩や物語を書き始めた。代表作『デカメロン』。晩年フィレンツェ近郊に隠棲して,古典研究,ことに原語からのギリシア古典を研究し人文主義先駆者の一人となった。ペトラルカとの交友,ダンテ研究,晩年の回心なども有名。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 デカメロン

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む