ボヘンスキー(その他表記)Bochensky, Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボヘンスキー」の意味・わかりやすい解説

ボヘンスキー
Bochensky, Joseph

[生]1902
[没]1995.2.7. スイス,フリブール
ポーランド生れの論理学者,哲学者。 1934年にローマ教皇庁立アンゼリコ大学講師に就任,カトリック学者としての第一歩を記す。第2次世界大戦後,フライブルク大学教授および同学部長を歴任主著『神の存在認識について』 De cognitione existence Dei (1936) ,『ギリシア論理学入門』 Elementa logicae graecae (37) ,『現代のヨーロッパ哲学』 Europäische Philosophie der Gegenwart (47) ,『類比について』 On Analogy (48) ,『形式論理学』 Formale Logik (56) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む