ポベドノースツェフ(読み)ぽべどのーすつぇふ(その他表記)Константин Петрович Победоносцев/Konstantin Petrovich Pobedonostsev

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポベドノースツェフ」の意味・わかりやすい解説

ポベドノースツェフ
ぽべどのーすつぇふ
Константин Петрович Победоносцев/Konstantin Petrovich Pobedonostsev
(1827―1907)

ロシアの政治家。モスクワ大学教授の子に生まれ、自らも1860~65年同大学の法律学の教授を務めた。68年より元老院議員、72年より国家評議会議員、1880~1905年宗務院長。皇太子時代のアレクサンドル3世ニコライ2世傅育(ふいく)の任にあたり、未来の皇帝に大きな影響を与えた。彼はロシアの特異な地理と歴史から国家と教会の一体化の必要を唱え、西ヨーロッパの文化やブルジョア的改革を排斥した。

[外川継男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む