アレクサンドル3世(英語表記)Aleksandr Ⅲ

改訂新版 世界大百科事典 「アレクサンドル3世」の意味・わかりやすい解説

アレクサンドル[3世]
Aleksandr Ⅲ
生没年:1845-94

ロシアの皇帝。在位1881-94年。ロマノフ王朝の最後から2番目の皇帝。アレクサンドル2世の次男として生まれたが,1865年兄ニコライが病没したことにより皇太子となった。翌年デンマークの王女と結婚。81年3月,父帝ナロードニキの革命家によって暗殺されたため,急遽即位した。思想的には,保守的な政治家ポベドノスツェフの影響を強くうけ,西ヨーロッパ流の立憲主義や議会主義に反対して,専制政治を強化する政策をよしとした。一般に父アレクサンドル2世の行った改革を撤廃したり制限したことから,彼の治世は反改革の時代と呼ばれる。即位直後にロリス・メリコフの立憲主義的な改革案をしりぞけ,89年には地方主事の制度を定めて,農民に対する政府の支配を強化した。また翌90年には新しいゼムストボ法を公布して,農民が地方自治会に直接議員を選出する権利を奪った。さらにロシア国内の少数民族に対しては,ロシア化政策を強制し,ポーランドやバルト地方ではロシア語による教育を義務づけた。またユダヤ人に対しては,一連の立法で土地の取得や移住,高等教育を受ける権利などを制限するとともに,ポグロムと呼ばれる大量略奪と虐殺を許容した。しかし経済の分野では資本主義発達を助成する政策をとり,人頭税を廃止したり,最初の労働立法を施行したりした。とくに92年にウィッテ大蔵大臣に登用してからは,大規模な鉄道建設を中心にして,急テンポで工業化がすすめられた。外交面では,即位当初ドイツオーストリアとの接近をはかって,1881年に三帝同盟を復活させたが,その後次第にフランスに近づき,94年1月最終的に露仏同盟を成立させた。治世全体を通じて,ロシアは国内の治安が悪化しただけでなく,国際的にも不安定な立場に身をおくことにより,次のニコライ2世の時代の破局の遠因をつくったといえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレクサンドル3世」の意味・わかりやすい解説

アレクサンドル3世
アレクサンドルさんせい
Aleksandr III Aleksandrovich Romanov

[生]1845.3.10. ペテルブルグ
[没]1894.11.1. ヤルタ郊外リバディア
ロシア皇帝 (在位 1881~94) 。アレクサンドル2世の次男。最初軍人に予定されていたが,1865年兄の死で皇太子となり,帝位のための政治教育を反動的な K.P.ポベドノスツェフに施された。父帝暗殺後の騒然たる情勢のなかで即位,ロリス・メリコフの作成した自由主義的な憲法案を退け,非常治安法によってナロードニキの組織を壊滅させ,反ユダヤ法をしいてユダヤ人虐殺 (→ポグロム ) を行なった。以後,大改革時代の自由主義的措置を大幅に後退させ,宗教,教育の全面を反動で塗りつぶした。ツァーリ権力の藩屏土地貴族の役割を再認識,世界的農業恐慌のもとで没落しつつある彼らに貴族土地銀行を設立して,てこ入れを行なった。一方,その治世は資本主義工業の確立期でもあり,フランス資本を導入して鉄道を拡張,製鉄・鉱山業を興した。しかし,ヨーロッパ・ロシア 21県に及ぶ 91年の大飢饉で頓挫をきたした。対外政策では,ドイツ,オーストリアとともに三帝同盟を締結したが,ブルガリア事件,穀物関税問題でドイツ,オーストリアから離れるとフランスに接近し,露仏同盟を締結 (91~94) ,91年起工のシベリア鉄道で極東への進出をはかった。日清戦争の戦局を見守りながら死去。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アレクサンドル3世」の解説

アレクサンドル3世(アレクサンドルさんせい)
Aleksandr Ⅲ

1845~94(在位1881~94)

ロシア皇帝。父の暗殺で1881年に即位した。ポベドノスツェフの助言により,父帝が同意していた政治改革案を退け,専制護持の詔書を発した。革命運動の火元を弾圧したが,社会問題への対策,一連の人心慰撫,権力強化の政策をとり,対外的には露仏同盟を追求して体制の安定に成功した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「アレクサンドル3世」の解説

アレクサンドル3世

生年月日:1845年3月10日
ロマノフ朝最後の皇帝(在位1881〜94)
1894年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android