ポリスルホン(読み)ぽりするほん(英語表記)polysulfone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリスルホン」の意味・わかりやすい解説

ポリスルホン
ぽりするほん
polysulfone

主鎖にスルホニル結合(スルホン結合ともいう)-SO2-をもった重合体ポリマー)の総称。実用化されているのは芳香族ポリスルホンで、その代表例はビスフェノールAとジフェニルスルホンの重縮合体である。このポリマーはポリエーテルでもあり、塩素化溶剤、テトラヒドロフランジメチルホルムアミドには可溶。熱変形温度が高く(174℃)、高温でのクリープ特性がよい。耐熱性の要求される電気絶縁材料や寸法安定性、耐薬品性の必要な機械部品などに用いられている。また、エンジニアリング・プラスチックとして発展が期待されている。

垣内 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ポリスルホン」の解説

ポリスルホン
ポリスルホン
polysulfone

主鎖中にスルホン結合-SO2-を含む重合体の総称.ジチオアルコールとジブロミドとを反応させてポリチオエーテルとし,さらに酸化するか,スルホクロリド誘導体の縮重合によって得られる.例を図示する.脂肪族のものは溶融紡糸性があり,芳香族誘導体は熱可塑性樹脂となる.一般に,耐酸,耐アルカリ性,難燃性があり,広い温度範囲で使用できる特性がある.パイプ,シート,電器製品,自動車部品に使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポリスルホンの言及

【ポリエーテル】より

同様に耐熱性のよい,ポリエーテルスルホン(PES),ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)なども開発されている。ポリスルホンも分子内にエーテル結合を有する高分子である。【森川 正信】。…

※「ポリスルホン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android