ポルトベリョ(その他表記)Pôrto Velho

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポルトベリョ」の意味・わかりやすい解説

ポルトベリョ
Pôrto Velho

ブラジル中北部西寄り,ロンドニア州の州都。中心集落はマナウス南西約 800km,アマゾン川支流マデイラ川の右岸に位置する河港都市で,市街は川を見おろす急崖上にあり,標高約 100m。周辺地域の商業中心地として,ゴム,木材石油などを集散するほか,石油化学製品,タイルなどを製造。トランスアマゾン・ハイウェーに沿う交通の要地で,マナウスや南東のクイアバ方面からも道路が通じる。またマデイラ川水運の起点。市より上流には急流部があって航行を妨げているが,これを迂回する鉄道が流路に沿って市からマモレ川沿岸のグアジャラミリンまで通じている。同鉄道はマトグロッソ州やボリビア北東部からのゴムを搬出するため 1913年に建設されたもので,市内には小さな鉄道博物館がある。人口 28万 6400 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む