マガリャンイス(その他表記)Magalhães, Domingos José Gonçalves de

精選版 日本国語大辞典 「マガリャンイス」の意味・読み・例文・類語

マガリャンイス

  1. ( Fernão de Magalhães フェルナン=デ━ ) ⇒マゼラン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マガリャンイス」の意味・わかりやすい解説

マガリャンイス
Magalhães, Domingos José Gonçalves de

[生]1811.8.13. リオデジャネイロ
[没]1882.7.10. ローマ
ブラジル詩人。アラグアイア子爵。ロマン主義初期の最も注目すべき詩人の一人フランスに留学して,ブラジルにロマン主義を導入した。 1847年外交官となる。ブラジル文学アカデミー会員。代表作『詩的な溜息孤独感』 Suspiros Poéticos e Saudades (1836) は同国ロマン主義の最初作品

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マガリャンイス」の意味・わかりやすい解説

マガリャンイス
Magalhães

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマガリャンイスの言及

【マゼラン】より

…最初の世界周航者。マゼランMagellanは英語名で,ポルトガル語ではマガリャンイス。ポルトガルのオポルト付近に生まれたが,その出自などについては不明な点が多い。…

※「マガリャンイス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む