マナワトゥー平野(読み)マナワトゥーへいや(その他表記)Manawatu Plains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マナワトゥー平野」の意味・わかりやすい解説

マナワトゥー平野
マナワトゥーへいや
Manawatu Plains

ニュージーランド,ノース島南西部,マナワトゥー・ワンガヌーイ地方にある平野ランギティーキー川およびマナワトゥー川の沖積平野で,北部はワンガヌーイ丘陵に,東部はタラルア山脈に接し,西部はクック海峡にのぞむ。気候は温暖で,寒暑の差が少く,年降水量は中央部で 700mm,周辺部では 1000mm。集約的な酪農地域で,子ヒツジの飼育と根菜類の栽培が盛ん。南部のフォクストンとレビン付近の沼沢地帯ではニュージーランド・アマ特産がある。中心都市はパーマストンノース

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む