マンティネイアの戦(読み)マンティネイアのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「マンティネイアの戦」の意味・わかりやすい解説

マンティネイアの戦 (マンティネイアのたたかい)

前418年のスパルタアルゴス戦いアルキビアデス説得で,アルゴス同盟諸国とアテナイ勢はオルコメノスを陥れた。これに対してスパルタはテゲア軍とともにマンティネイアMantineiaに向かった。マンティネイア近傍でギリシア史空前の規模戦闘が行われたが,スパルタは圧勝して威信を回復した。なお,同名の戦いが前362年スパルタとテーバイの間で行われ,エパメイノンダスが率いる後者が勝利した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 正人

世界大百科事典(旧版)内のマンティネイアの戦の言及

【エパメイノンダス】より

…前364年にはアテナイの海上支配に対抗し,船隊を率いてエーゲ海を航行した。前362年,4度めのペロポネソス半島侵入を行うが,マンティネイアの戦でスパルタ・アテナイ連合軍と交戦,戦死した。彼の死後テーバイの勢力は急速に衰えた。…

※「マンティネイアの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む