ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマオダマキ」の意味・わかりやすい解説
ミヤマオダマキ(深山苧環)
ミヤマオダマキ
Aquilegia akitensis; col-umbine
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→オダマキ
…果実は袋果の集りで,黒色で光沢のある多数の種子を入れる。変種のミヤマオダマキvar.pumila Kudoは南千島,北海道,本州,サハリン,北朝鮮の高山帯に生え,茎は高さ10~25cm,花茎は分岐せず1個の花をつける。オダマキの原種と考えられている。…
※「ミヤマオダマキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...