南千島(読み)ミナミチシマ

デジタル大辞泉 「南千島」の意味・読み・例文・類語

みなみ‐ちしま【南千島】

千島列島うち、南の択捉えとろふ国後くなしり色丹しこたん歯舞はぼまいなどの島々第二次大戦後、ソ連の統治下となったが、日本返還を主張している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南千島」の意味・読み・例文・類語

みなみ‐ちしま【南千島】

  1. 千島列島南部、国後(くなしり)、択捉(えとろふ)色丹(しこたん)歯舞(はぼまい)諸島。安政元年(一八五四)の日露和親条約により日本領として確認されたが、第二次世界大戦末期からソ連の、現在はロシア占領下にある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南千島」の意味・わかりやすい解説

南千島
みなみちしま

北太平洋にカムチャツカ半島南端から北海道東端にかけて連なる千島列島の最南部。元来は国後(くなしり)・択捉(えとろふ)両島をさすが、現在では歯舞群島(はぼまいぐんとう)や色丹島(しこたんとう)などをも含めて「北方四島」をさすことも多い。択捉島の北東に続く得撫島(うるっぷとう)との間にある択捉海峡には、生物地理学上顕著な境界線の宮部線が通る。南千島はもっぱら日本人の手で開拓された歴史をもち、第二次世界大戦中の人口は1万2036(1942、色丹村を含み歯舞諸島(歯舞群島)を含まない)で、北千島、中千島に比べて圧倒的に定住者が多かった。彼らの多くは沿岸漁業に従事し、一部に企業的な捕鯨、水産缶詰加工、牧畜、鉱山経営(硫黄(いおう)と褐鉄鉱)があった。春夏の漁期には北海道や東北地方から多数の繰り込み漁夫を迎えた。国後島の泊(とまり)(ゴロウニノ)、古釜布(ふるかまっぷ)(ユージノ・クリリスク)、択捉島の紗那(しゃな)(クリリスク)などの主要集落はいずれも海岸にあり、錨地(びょうち)を兼ね、根室(ねむろ)や函館(はこだて)との間に航路があった。1945年(昭和20)8~9月ソ連は南千島を占領、1947年サハリン州に所属せしめ、そのクリル地域とした。戦後は温泉熱利用の施設園芸、魚類孵化(ふか)事業などが注目されるが、相当の軍事施設もあるといわれる。ソ連解体後はロシア連邦が支配している。

[渡辺一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の南千島の言及

【千島列島】より

…動物は列島全域にキツネが見られるが,北海道に生息するヒグマ,リス,ウサギなどは南部に多く,北部になるにしたがって少なくなる。 第2次大戦前,列島は地理的にみて,南千島,中千島,北千島の3地域に分けられていた。南千島と中千島は,択捉海峡によって,中千島と北千島はオネコタン海峡によってそれぞれ境界とされていた。…

※「南千島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android