ミンデル氷期(読み)ミンデルひょうき(その他表記)Mindel glacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミンデル氷期」の意味・わかりやすい解説

ミンデル氷期
ミンデルひょうき
Mindel glacial stage

ヨーロッパアルプス第四紀に認められた氷期の一つ。ギュンツ氷期に次ぎ,リス氷期の前にあたる。他の氷期同様,大陸上には厚い氷床が存在し,海水面が低下しているが,ウルム氷期ほど発達しておらず,海水面の低下も 100m程度。日本では南・北アルプス山脈と日高山脈などに3番目と4番目の氷期の痕跡は残っているが,ミンデル氷期以前の氷期の証拠は発見されていない。ロシアのオカル氷期,北アメリカカンザス氷期に対応する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミンデル氷期」の意味・わかりやすい解説

ミンデル氷期【ミンデルひょうき】

第四紀の氷河時代のギュンツ氷期に次ぐ氷期。2亜氷期を認める。海面低下は100m前後。気温は現在より数℃低かった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む