改訂新版 世界大百科事典 「ムイッズ」の意味・わかりやすい解説
ムイッズ
al-Mu`izz
生没年:931-975
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…北アフリカの情勢は複雑で,成立したばかりのファーティマ朝は多くの困難にぶつかったが,2代目のカーイムの時代には,トリポリを制圧し,エジプトにまで兵を進めた。4代目ムイッズ時代に,部将ジャウハルの活躍で,西はモロッコから東は紅海,シリアまでの広大な地域を支配下に入れた。 イフシード朝支配下のエジプトを征服したジャウハルは,フスタート北方に新しい都カイロを建設し,カリフ,ムイッズを972年に迎えた。…
※「ムイッズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...