モシリカ(読み)もしりか

日本歴史地名大系 「モシリカ」の解説

モシリカ
もしりか

多楽たらく島の東方にある「カナクソ岩」の原名。アイヌ語に由来する。元禄郷帳および享保十二年所附の「くるみせ島の方」という記述のなかに「もしりか」がみえる。天保郷帳には「東地嶋々之分」の「子モロ持場」のうちに「モシリカ」とみえ、島(岩礁)は近代に入り珸瑶瑁ごようまい村に包含された。「もしりか」「モシリカ」以外に異表記をみない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む