ユンチョン(運城)市(読み)ユンチョン(英語表記)Yuncheng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユンチョン(運城)市」の意味・わかりやすい解説

ユンチョン(運城)〔市〕
ユンチョン
Yuncheng

中国華北地方,シャンシー (山西) 省南西部の市。ユンチョン地区の行政中心地がある。ユンチョン盆地にあり,省の綿花と小麦の主産地。南部にあるシエ (解) 池は古くから中原における食塩の大産地として知られ,北岸のアンイー (安邑) には漢代から塩官が駐在した。県庁のあるユンチョン鎮も塩の集散地として発達してきたが,シエ池の塩と芒硝を原料とする化学工業も盛んである。隣接県にもまたがる銅の鉱床が発見され,その開発拠点ともなっている。機械,製粉,食用油などの工場もある。トンプー (同蒲) 鉄道が通る。人口 49万 2285 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android