ライエル症候群(読み)ライエルしょうこうぐん(その他表記)Lyell's syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライエル症候群」の意味・わかりやすい解説

ライエル症候群
ライエルしょうこうぐん
Lyell's syndrome

ライエル型中毒性表皮壊死性剥離症 toxic epidermal necrolysis Lyellともいう。薬疹のうち最も重症のもの。原因薬剤を摂取したのち,高熱,灼熱感を伴って全身の皮膚,粘膜大小種々の紅斑性皮疹が多発し,のちに水疱を形成する。疱膜はきわめて弱く,容易に剥離し,大小のびらん,浅在性潰瘍が多発し,融合して大局面になる。ニコルスキー現象陽性 (→天疱瘡 ) 。表皮下水疱,表皮細胞の変性,壊死があり,真皮に軽度の炎症性病変を認める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ニブヒ語

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む