ライブラリ(その他表記)Library

パソコンで困ったときに開く本 「ライブラリ」の解説

ライブラリ

ファイルソフトウェアをなんらかの目的に応じて集めたもののことです。例えば、iTunesのような音楽動画管理、再生するソフトでは、管理対象となる音楽/動画のデータベースを「ライブラリ」と呼びます。
ウィンドウズ7や8には、ユーザー作成、収集したファイルを保存するフォルダー群をまとめて管理する「ライブラリ」機能があります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む