ラグ・バンシャ(その他表記)Raghuvaṃśa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラグ・バンシャ」の意味・わかりやすい解説

ラグ・バンシャ
Raghuvaṃśa

インドのサンスクリット叙事詩。4~5世紀頃の詩人カーリダーサ作。 19章から成る。題名の意は「ラグ家の系譜」であり,ラーマの事績を中心として,その祖先と後裔との歴史をうたったもの。形態的技巧に深入りするよりも,平明な文体うち詩才を発揮しているのが特徴である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む