ランカシャー州(読み)ランカシャー

百科事典マイペディア 「ランカシャー州」の意味・わかりやすい解説

ランカシャー

英国,イングランド北西部の州。ペニン山脈の西側で,西部のアイリッシュ海岸は肥沃な農業地帯。北部,東部は丘陵地帯。南東部にマンチェスターをはじめとする工業地帯が広がる。豊富な炭田,水運の便,湿潤な気候などの立地条件に恵まれ,産業革命以後,綿紡績工業の世界的な中心地となった。モアカム湾に臨むファーネス半島に鉄鉱石の産もあり,現在では造船,機械,化学,金属などの重工業も発展。1974年の行政区画の改編により,それまでの同州のうち,北西部はカンブリア州へ,南部はグレーター・マンチェスター,マージーサイド特別州,チェシャー州の三つに属するようになり,代わってそれまでのヨークシャー州の一部が編入された。州都プレストン。2903km2。117万1339人(2011)。
→関連項目イギリス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む