ランカシャー州(読み)ランカシャー

デジタル大辞泉 「ランカシャー州」の意味・読み・例文・類語

ランカシャー(Lancashire)

英国イングランド北西部の州。州都プレストン。また、その地方。中心都市マンチェスターリバプールアイリッシュ海に面する。炭田があり、産業革命期に綿工業発達。現在は造船機械化学工業なども盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ランカシャー州」の意味・わかりやすい解説

ランカシャー

英国,イングランド北西部の州。ペニン山脈の西側で,西部のアイリッシュ海岸は肥沃な農業地帯。北部,東部丘陵地帯。南東部にマンチェスターをはじめとする工業地帯が広がる。豊富な炭田,水運の便,湿潤な気候などの立地条件に恵まれ,産業革命以後,綿紡績工業の世界的な中心地となった。モアカム湾に臨むファーネス半島に鉄鉱石の産もあり,現在では造船,機械,化学,金属などの重工業も発展。1974年の行政区画の改編により,それまでの同州のうち,北西部はカンブリア州へ,南部グレーター・マンチェスター,マージーサイド特別州,チェシャー州の三つに属するようになり,代わってそれまでのヨークシャー州の一部が編入された。州都プレストン。2903km2。117万1339人(2011)。
→関連項目イギリス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ランカシャー州」の意味・わかりやすい解説

ランカシャー【Lancashire】

イギリス,イングランド北西部にある地方。1974年までのランカシャーは面積4862km2,人口510万6123(1971)の州を形成しており,東をペナイン山脈,西をアイリッシュ海にはさまれた地域で,北西部に湖水地方南部の山地を含んでいた。地形的には東部の石灰岩,石炭層からなるロッセンデール森などの丘陵と,西部から南部に横たわる砂岩のランカシャー平野に区分され,その間をマージー川,リブル川などが貫流する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のランカシャー州の言及

【イングランド】より

…(2)混合農業地帯 中世に二圃式・三圃式の共同耕地制が広範に普及していたミッドランズ地方やウェセックス丘陵などの中部漸移地帯は,現在でも小麦,大麦,エンバク,牧草の栽培と肉牛,豚の飼育による混合農業が盛んである。(3)酪農地帯 年降水量1000mm前後の西部湿潤地域を代表するのが酪農であり,ランカシャー・チェシャー平野,サマセット平野だけではなく,ミッドランズの丘陵部でもみられる。(4)放牧地帯 かつてケルト制度と呼ばれる粗放穀草式農業の地域であったペナイン山脈やコーンウォール半島では,湿潤な高原が永久草地として羊や肉牛の放牧に利用されている。…

【綿織物】より

…イギリスは伝統産業である毛織物業を保護するため,実効はあがらなかったものの,18世紀初頭までにインド綿布の輸入,使用を制限,禁止する法律(キャラコ禁止法)を制定せざるをえなかった。しかし産業革命期のイギリス工場制綿業は,ランカシャー綿布を登場させ,1820年ころインドへの逆流現象を生ぜしめた。以後,急激に増大した綿布流入によって,19世紀後半インドの在来綿業は広範な解体と再編をせまられた。…

※「ランカシャー州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android