【Ⅰ】トランジスターのパターンや配線などをつくるために使われる写真技術の応用.薄膜上に光や電子ビームにより架橋反応や結合が切れたりして,分子量が変化する有機物質を形成する.これは写真では感光に相当する.そして,必要なパターンに応じて有機物質に光や電子ビームを照射する.その後,分子量が変化したため,溶媒中で不要な部分が溶解した有機膜のパターンができる.これが写真の現像に相当する.これをマスクにして薄膜をエッチング除去してパターンを形成する.感光に用いた光により名称が異なり,紫外線の場合をとくにフォトリソグラフィーという.感光のための光の波長により加工できる最小寸法が決まるので,短波長の光源開発が重要となる.波長の短い電子線では,それ自体のオン・オフでパターンを任意に形成できるというメリットがあるが,パターンの描画に時間がかかるという問題がある.X線を用いた場合には,X線を透過しないマスク材料の開発が問題となっている.【Ⅱ】半導体素子の発達以前は,リソグラフィーとは石版印刷や平版印刷のことであった.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新