リトアニア共和国(読み)リトアニア(その他表記)Lithuania

翻訳|Lithuania

デジタル大辞泉 「リトアニア共和国」の意味・読み・例文・類語

リトアニア(Lithuania)

ヨーロッパ北東部、バルト海に面する国。正称、リトアニア共和国。首都ビリニュス。機械・金属加工業が盛んで、亜麻を産する。13世紀にリトアニア大公国が成立、1385年にポーランドとの連合王国となり、大国に発展。1772年のポーランド分割ロシア併合、1918年に独立したが、1940年にソ連邦に編入、1991年独立。森林が多い。人口280万(2021)。通貨ユーロ(2015年のユーロ導入前はリタス)。リトアニア語でリエトゥバ。リトワ。→バルト三国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む