リトアニア共和国(読み)リトアニア(その他表記)Lithuania

翻訳|Lithuania

デジタル大辞泉 「リトアニア共和国」の意味・読み・例文・類語

リトアニア(Lithuania)

ヨーロッパ北東部、バルト海に面する国。正称、リトアニア共和国。首都ビリニュス。機械・金属加工業が盛んで、亜麻を産する。13世紀にリトアニア大公国が成立、1385年にポーランドとの連合王国となり、大国に発展。1772年のポーランド分割ロシア併合、1918年に独立したが、1940年にソ連邦に編入、1991年独立。森林が多い。人口280万(2021)。通貨ユーロ(2015年のユーロ導入前はリタス)。リトアニア語でリエトゥバ。リトワ。→バルト三国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む