デジタル大辞泉
「リビングストン滝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リビングストン滝 (リビングストンたき)
Livingstone Falls
アフリカ中部,コンゴ川下流の急流部。コンゴ民主共和国(旧,ザイール)の首都キンシャサの臨むスタンリー・プールから下流,コンゴ構造盆地の縁の一部であるクリスタル山地を刻む約350kmの部分を総称する。この部分には瀞部も含まれるが,30をこえる急流があり,階段状に低下するため,落差は合計して260mにおよぶ。このため,舟運上の大障害となり,河口部のマタディ~キンシャサ間は南東側を迂回する鉄道で結ばれている。ヨーロッパ人として初めてこの部分を船で突破したのは,1877年のスタンリーである。滝の名はアフリカ探検家リビングストンにちなんで命名された。
執筆者:戸谷 洋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「リビングストン滝」の意味・わかりやすい解説
リビングストン滝【リビングストンたき】
アフリカ中部,コンゴ(ザイール)川河口近くにある急流の総称。コンゴ民主共和国のキンシャサ〜マタディ間(約350km)にある32の急流からなる。落差の合計約260m。1877年H.スタンリーがヨーロッパ人としては初めて航行した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
リビングストン滝
りびんぐすとんたき
Chutes de Livingstone
アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)のコンゴ(ザイール)川下流にかかる32の滝の総称。首都キンシャサと河口近くの港湾都市マタディの間の約350キロメートルの区間で、およそ275メートル落下する。1877年、スタンリーが船で通過することに成功した。外洋船はマタディまでしか入航できず、キンシャサとの間は鉄道で連絡している。マタディの上流にあるインガ滝にインガ・ダムが建設されている。
[中村和郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 