リポジトリ(読み)りぽじとり(その他表記)repository

翻訳|repository

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リポジトリ」の意味・わかりやすい解説

リポジトリ
りぽじとり
repository

コンピュータ上のデータやプログラムなどを系統だてて保存している場所や、一元管理する仕組み。レポジトリともいう。本来は、容器貯蔵庫、収納庫などを意味する。

 具体的には、OSオペレーティングシステム)やアプリケーションなどの定義や設定情報などを集めて記録しているファイル、データベースでデータが保存されている場所あるいはデータ全体、ソフトウェア開発環境でソースコードsource codeや仕様など各工程での成果を管理するシステムなどを、それぞれリポジトリとよぶ。また、大学を中心とする学術機関の研究や教育成果を、蓄積・保存する取り組みが進められており、これは学術機関リポジトリとよばれる。各種論文や研究報告書、教材などが閲覧でき、全国的な情報共有が行われている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む