リュイリヤンシャン山脈(読み)リュイリヤンシャンさんみゃく(その他表記)Lüliang shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リュイリヤンシャン山脈」の意味・わかりやすい解説

リュイリヤンシャン(呂梁山)山脈
リュイリヤンシャンさんみゃく
Lüliang shan

中国中部,シャンシー (山西) 省西部にある北東から南西方向の山脈。西麓をホワン (黄) 河,東麓を支流フェン (汾) 河が南流している。長さ約 400km。標高は 1500~2000m前後。主峰タイユワン (太原) 市の西方にそびえるコワンティー (関帝) 山で,標高 2791m。山間盆地や谷は厚い黄土層におおわれている。明末から清初にかけて大規模な農民蜂起があり,40年以上続いたことで有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む