ルトック県(読み)ルトック(その他表記)ru thog; Ruto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルトック県」の意味・わかりやすい解説

ルトック(日土)〔県〕
ルトック
ru thog; Ruto

中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区西部,ガリ (阿里) 地区西端の県。カラコルム山脈クンルン (崑崙) 山脈,カンティセ (岡底斯) 山脈の接する地域で,氷河をいただく山々の間に寒冷で乾燥した草原が広がる。カシミールとの国境にあるバンゴン (班公) 湖の周辺は標高 4250mと比較的低く,豊かな草地をなし,牧畜が行われるほかハダカムギなどの栽培が増加している。行政中心地のルトックはニヤク川にのぞみ,シンツァン (新蔵) 道路の要地。人口 5815 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む