レスター・B.ピアソン(その他表記)Lester Bowles Pearson

20世紀西洋人名事典 「レスター・B.ピアソン」の解説

レスター・B. ピアソン
Lester Bowles Pearson


1897.4.23 - 1972.12.27
カナダの政治家,外交官
元・トロント大学教授,元・駐米大使,元・カナダ首相。
トロント生まれ。
1926年トロント大歴史学教授を経て、’28年外務省に入省し、駐米大使。’49年NATO創設。’56年スエズ危機を即時停戦、国連監視軍派遣で解決し、翌’57年ノーベル平和賞を受賞。’63〜’68年首相。’69年英仏二言語を公用語化として実現。同年発展途上国の援助に関して将来への展望をピアソン報告書にまとめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む