ロイヤルパープル(その他表記)royal purple

翻訳|royal purple

色名がわかる辞典 「ロイヤルパープル」の解説

ロイヤルパープル【royal purple】

色名の一つ。ややみがかった深い色のこと。古代ローマ帝政の時代から、高貴と権威の象徴として帝衣などに用いられた。ロイヤルブルーとともにイギリス王室が用いる色でもある。日本でも紫は高貴な色とされ、8世紀に施行された養老令の規定では、臣下の最高位は深紫こきむらさきであった。ただし、嵯峨さが天皇(786~842年)以来、天皇儀式で着用するほうの色は、淡くみがかった茶色黄櫨染こうろぜんと定められた。そのため日本の「帝衣」は紫ではない。ロイヤルパープルの色名は日本でも布地、衣料品、宝飾品文房具、携帯電話など、幅広い分野で用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 赤み

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む