ロイヤルパープル(その他表記)royal purple

翻訳|royal purple

色名がわかる辞典 「ロイヤルパープル」の解説

ロイヤルパープル【royal purple】

色名の一つ。ややみがかった深い色のこと。古代ローマ帝政の時代から、高貴と権威の象徴として帝衣などに用いられた。ロイヤルブルーとともにイギリス王室が用いる色でもある。日本でも紫は高貴な色とされ、8世紀に施行された養老令の規定では、臣下の最高位は深紫こきむらさきであった。ただし、嵯峨さが天皇(786~842年)以来、天皇儀式で着用するほうの色は、淡くみがかった茶色黄櫨染こうろぜんと定められた。そのため日本の「帝衣」は紫ではない。ロイヤルパープルの色名は日本でも布地、衣料品、宝飾品文房具、携帯電話など、幅広い分野で用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 赤み

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む