デジタル大辞泉
「ロボット工学三原則」の意味・読み・例文・類語
ロボットこうがく‐さんげんそく【ロボット工学三原則】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「ロボット工学三原則」の解説
ロボット工学三原則
米国の化学者でSF作家のアイザック・アシモフ(Isaac Asimov、1920〜92)が短編集『われはロボット』(『I, ROBOT』1950)の中で掲げたロボットの行動原理。当時の米国で色濃かったフランケンシュタイン・コンプレックスを覆し「ロボットは人間を守るもの」という理念を打ち出した点が画期的だった。第1条:ロボットは、人間に危害を加えてはならない。また、人間に危害が及ぶのを見過ごしてはならない。第2条:第1条に抵触しない限りにおいて、ロボットは人間の命令に服従しなければならない。第3条:ロボットは自身の身を守らなければならない。ただし、第1条、第2条に反する場合は、この限りではない。(『われはロボット』早川書房刊 小尾芙佐訳より)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 