ロボトロジー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロボトロジー」の意味・わかりやすい解説

ロボトロジー

ロボット学。単なるロボット工学だけでも,またロボット科学だけでもなく,もっと大局的にロボットの誕生人間社会だけでなく自然にとってどのような意味をもつかを考え,人間を含めて自然に最も調和した形で導入しようと試みる学問。したがって,工学以外に,社会学心理学哲学医学などをも動員,研究し,「移動する足」「作業する手」「意識のある脳」の3要素を備えたものをつくりだそうというものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む