ワイドスパン(その他表記)wide span

家とインテリアの用語がわかる辞典 「ワイドスパン」の解説

ワイドスパン【wide span】

マンションで、南面バルコニーが設置されている側の幅が広いタイプの住戸。厳密な規定はないが、一般に7~8m以上のものをいうことが多い。開口部が広くとれるので、採光通風にすぐれるとされる。◇この意に用いるのは日本での用法。「スパン」は建築で、橋や建物などの構造物の支柱から支柱までの距離の意。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

不動産用語辞典 「ワイドスパン」の解説

ワイドスパン

間口、すなわちバルコニー側の柱と柱(もしくは壁)の間が広いタイプを「ワイドスパン」といいます。厳密な広さの定義はありませんが、一般的な間口が6m程度のため、それよりも広い7m~8m以上のものを指します。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む