南面(読み)ナンメン

デジタル大辞泉 「南面」の意味・読み・例文・類語

なん‐めん【南面】

[名](スル)
南に面すること。また、南の面。「庭園南面する殿舎
《昔、中国天子臣下に対面するとき、陽の方位である南に面して座ったことから》天子の位に就くこと。天子となって国内を治めること。

みなみ‐おもて【南面】

南に向いている方。南側。なんめん。
貴人邸宅正殿正客を迎え入れる所。
「―におろして、母君も、とみにえ物ものたまはず」〈桐壺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南面」の意味・読み・例文・類語

なん‐めん【南面】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 南に面すること。南の面。南側。
    1. [初出の実例]「南面纔三日、耳聞誹謗声」(出典菅家文草(900頃)二・博士難)
    2. 「南殿の寝殿の巽角の南面は、女院御方也」(出典:古今著聞集(1254)一九)
    3. [その他の文献]〔孟子‐滕文公〕
  3. ( 中国で、天子は南に面して臣下に対面したところから ) 君主の位につくこと。天子となって国内を治めること。
    1. [初出の実例]「然則居南面者、必代天而闢化」(出典:続日本紀‐養老七年(723)二月己酉)
    2. 「周公旦の成王にかはりつつ、南面(ナンメン)にして一日万機の政を行しに准て」(出典:源平盛衰記(14C前)二)
    3. [その他の文献]〔易経‐説卦〕

みなみ‐おもて【南面】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 南に面した方。南の正面
    1. [初出の実例]「老ぬれば南おもてもすさまじやひたおもむきに西を頼まむ」(出典:安法集(983‐985頃))
  3. 殿舎の南に面した部屋寝殿造りでは、正客を招じ入れる部屋ともなる。
    1. [初出の実例]「みなみおもてに、このごろくる人あり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
  4. 南向きの正殿。
    1. [初出の実例]「みなみおもての昼の御座の方に」(出典:栄花物語(1028‐92頃)月の宴)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「南面」の読み・字形・画数・意味

【南面】なんめん

天子は南面する。〔易、説卦伝〕離(り)はなり。物皆相ひ見(あら)はる。南方の卦なり。人南面して天下に聽き、(むか)ひて治む。

字通「南」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android