ワシリエフ(その他表記)Vasil'ev, Vladimir Viktorovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワシリエフ」の意味・わかりやすい解説

ワシリエフ
Vasil'ev, Vladimir Viktorovich

[生]1940.4.18. モスクワ
ロシアの舞踊家振付師。 1958年ボリショイ・バレエ団に入り,『石の花』のダニラ,『せむしの子馬』のイワン,『スパルタクス』など,野性的,英雄的な役柄を得意とし,世紀のダンサーとして名声を博した。 1964年バルナ国際バレエ・コンクール第1位,ニジンスキー賞受賞。 1970年『イカール』を振付け,以後振付師として『魅惑の響き』 (1978) ,『マクベス』 (1980) ,チェーホフ戯曲による『アニュータ』 (1986) ,『ロミオとジュリエット』 (1990) などでその地位を不動のものとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む