ヴィートルトロヴィツキ(その他表記)Witold Rowicki

20世紀西洋人名事典 「ヴィートルトロヴィツキ」の解説

ヴィートルト ロヴィツキ
Witold Rowicki


1914.2.28.(26.の説あり) -
ポーランドの指揮者。
クラクフ音楽院教授。
タガンログ(ソビィエト)生まれ。
ヒンデミットに指揮法を師事し、1933年在学中に指揮者デビューするが、卒業後はヴァイオリニストとして出発、ソリストと室内楽の分野で活動した。’45年ポーランド放送交響楽団の常任指揮者に就任、フィテルベルクと協力・育成を行い、’50年以後は元・ワルシャワ国立フィル音楽監督兼首席指揮者、’74年にはスウェーデンストックホルム・フィルの首席指揮者を兼任、’77年以降フリーとなる。レコードに、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」などがある。レパートリーは幅広く、東欧の作品に手堅い演奏をきかせる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む