ヴォルガ・ブルガール(その他表記)Volga Bulgar

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴォルガ・ブルガール」の解説

ヴォルガ・ブルガール
Volga Bulgar

7世紀中頃にハザルに攻撃されて西北カフカースからヴォルガ川中流域に移動した一部のブルガール人が建てた国家。その後ハザル可汗(カガン)国の貢納国となるが,10世紀初めにハザルが衰えるとアッバース朝交易を行うために接触し,イスラームを受容した。965年ハザル国の崩壊によって独立。ヴォルガ川沿いに都市を建設し,奴隷毛皮の交易によって栄えたが,1236年モンゴル軍に征服された。チュヴァシュやカザン・タタールはその末裔といわれるが確かではない。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む