ヴォルフハルトパネンベルク(その他表記)Wolfhart Pannenberg

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴォルフハルト パネンベルク
Wolfhart Pannenberg


1928.10.2 -
ドイツ神学者
マインツ大学教授,ミュンヒェン大学教授。
シュテッティーン生まれ。
ベルリーン、バーゼル等の大学で学び、1953年博士号をハイデルベルク大で取得。’58年ブッパタール神学大学組織神学教授、’61年マインツ大学組織神学正教授を経て、’67年ミュンヒェン大学新設福音主義神学部の組織神学正教授就任。彼の神学傾向は歴史の流れとその全体の把握重点があり、シュリンク等の影響を受け、独自の歴史学的認識から神認識へと移行する神学を打ちだした。著書「神学と神の国」(’69年)、「人間とは何か」(’62年,’76年)、「キリスト論要綱」(’64年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む