ヴォーバンの要塞群(読み)ヴォーバンのようさいぐん

世界遺産詳解 「ヴォーバンの要塞群」の解説

ヴォーバンのようさいぐん【ヴォーバンの要塞群】

2008年に登録されたフランス世界遺産文化遺産)で、同国西部、北部東部の国境沿いに位置する、12ヵ所の要塞建造物と遺跡群。これらはすべて、17世紀のルイ14世の軍事技師、セバスティアン・ル・プレトル・ド・ヴォーバンが手がけたものである。ヴォーバンは、近代的な稜堡式要塞の築城法の第一人者といわれる。◇英名はFortifications of Vauban

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む