一の才(読み)イチノザエ

デジタル大辞泉 「一の才」の意味・読み・例文・類語

いち‐の‐ざえ【一の才】

身につけた学芸うちで、最も優れたもの。
きんひかせ給ふことなむ―にて」〈絵合

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一の才」の意味・読み・例文・類語

いち【一】 の 才(ざえ)

  1. 学び得た技芸の中で第一のもの。得意の才芸
    1. [初出の実例]「大将の御ありさま、おほやけわたくしの天下〈略〉一のざえ、かたち、心ありさまをみきく」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む